名古屋で寿司のコスパがいいお店、名駅で魚・和食なら?柳橋市場は?
最近名古屋の名駅周辺にてご飯を食べることが多く、名古屋駅周辺でおいしいお店(個人的に思った)のレビュー・今後行ってみたいお店紹介です。
3店舗(と1地域)紹介します。
全部お魚料理関係のお店ですね。
名古屋は海が遠いからなのか、他の県・地方出身の方だと魚介類がマズい・生臭いと言う方が多いです。
そんな方でもご満足いただけると思う、管理人おすすめのお店たちです。
名古屋で寿司のコスパがいいお店
何を以てコスパが良いと見るかはひとそれぞれですが、個人的には美味しいお寿司・美味しいネタを良心的な価格で出してくれるレストランをコスパが良い店だと思っています。
お店の名前:きたろう(公式サイト)
出てくるもの:お寿司・丼・夜ならおつまみ類も
あ、ちなみに回っているお寿司ではなく、止まったお寿司のお店です。
チェーン店のようですが、もとは築地発祥のお店のようなので魚介は新鮮なのかな?と思います。
名古屋では、市場の中と外に一店舗ずつあるようです。(柳橋中央市場というものが名古屋にはあります)
行ったのは夜で、市場の外でした。
そのお店には予約席と、予約でない人が入れる席(カウンターとテーブル2つ)があります。
カウンターの方が握っているところが見えるのでお寿司やさんの雰囲気を味わいたいならカウンター、腰を据えて話したいならテーブル(すぐ埋まるようですが)の方がいいかもしれませんね。
そこまで特別狭いお店ではないですが、お店の方曰わく混む時間帯(夜だと19時くらい)だと並ぶことも多いとのことです。
予約を無謀にも前日にしようとしたら、管理人は玉砕しましたw
流石に前日だったので開店直後の予約もとれず、早め(18時頃)に行ったら並ばず入れました。
このお店の何がいいかというと、お魚・魚貝類がとにかく新鮮でおいしいということです!
ネタの種類も豊富。お値段は夜だと若干高め…。
季節のお魚・貝・甲殻類が季節ごと出ているそうですし、おすすめ8貫を食べるだけでも満足できます。
店内は綺麗です。
デートでいくお寿司やさんにもできますし、久しぶりに会った親友と飲むにしてもいいし、少し大きくなったお子さんとなら家族で行っても楽しめると思います。
夜はお値段高めですが、昼はリーズナブルなお値段で入れるようです。
お寿司が食べたいならおすすめです。
名駅の魚がでる和食の店
国際センター駅すぐ近くにあるお店です。
管理人は方向音痴のため、迷いながら名古屋駅から歩きましたが15分かからないくらいで到着しました。
割烹ですね。個室のお店です。
富山産の新鮮魚介が名古屋でも食べられるというウリのお店です。
きときと(食べログ) という名前です。
お酒も種類が揃っており、日本酒飲み比べなどもできました。ワインもノンアルコールあります。
盛り付け・味付けともに繊細でおだしの美味しいお店でした。
コースもありますが、単品もあります。季節ごとに旬のお料理に変わるようです。
こちらも事前予約必須です。
ちなみに1週間前に予約電話したら希望の時間にするっと予約はできました。
ちなみに、ここのトマトジュースは新しい感じの飲み物が出てきます…。
トマトジュースをイメージして頼むとなんというか別物です。
おいしいんだけど、カゴメのトマトジュースとは別ジャンル。
新しいものが好きならチャレンジしても良いかも…?
特徴:
何故か水に赤色をつけたような透明な色をしている、濁ってない、とろみややあり
トマトの匂いはするのにトマトっぽい味はしない。多分私がトマトらしい酸味を期待していたものの酸味がなかったためそう感じた模様
普通のジュースのように甘い
出てくる時のレイアウトが、ちっちゃめどんぶりくらいの大きさの器のなかにかき氷が詰まっていて、その中にグラスが刺さっている(プチトマトの飾りがのってる)という状態
飾りのプチトマトがとてもおいしい
不思議。多分こちらの製品(miuトマトジュース黄金)です。
http://iida-farm.jimdo.com/%E5%95%86%E5%93%81%E6%A1%88%E5%86%85/
トマトジュースが不味いと言っているわけではないですよ!
美味しいんです。ただ、既存のトマトジュースとはなんか違うのです…。
名古屋の柳橋市場
この中には最近ぞくぞくとおしゃれな居酒屋が出店されてきている模様。
探検してみるとワクワクできるエリアなのかな?とちょっと最近気になっています。
新しい店も昔からありそうなお店もこじんまりとした店が多いです。
その中のお店で管理人が行ってみたいと思っているのは、まぐろや(食べログ)というお店です。
食道楽の友人曰く、お店の名の通りまぐろのお刺身が美味しいお店とのこと。
新鮮!という感じで、臭み等もなく美味しいらしいです。
お値段もリーズナブル。
夜に行く場合、ここがもしいっぱいでも市場さえ休みでなければ場内にお店はたくさんあるとのことですので、そのあたりは心配しなくていいのかなと思います。
市場が休みでも、名古屋駅周辺で数か所うろうろすればどこかは入れるでしょう…。
市場自体は、明治後期からいろいろなものが売られるようになったという市場で、お魚・雑貨・野菜なども売られています。
最近は台湾や香港のガイドブックに柳橋中央市場が紹介され始めたらしく、外国の方を見かけることも。
中心地は、マルナカ食品センターというところです。
ちなみに、先述のきたろうの場内店(カウンターのみ)もありますね。
毎週金曜日、土曜日には市場の見学ツアーも開催されているそうです。
要予約お一人様1500円。
お申込み電話番号:052-581-8111
まとめ
名古屋は魚がマズイ!なんて言わずに一回いってみてください。
美味しいと思います。個人的には。