ハロウィンのお菓子の入れ物・キャンディバッグの作り方!バッグを牛乳パックで
お菓子集めをするときのバッグをキャンディバッグと言います。
せっかくなら、お菓子集めをするときの袋もハロウィンっぽいものにしたいですよね。
ということで、ハロウィンのバッグの作り方についてまとめてみました。
ハロウィンのお菓子の入れ物
ハロウィンのお菓子の入れ物の簡単な調達法です。
1.紙袋・エコバッグをリサイクル
なるべく無地に近いものを選んで、顔を描いたり、シールを貼ったりして、
ハロウィンっぽく飾りましょう。
2.紙コップ・プラスチックコップを飾り付けて取っ手をつける
取っ手のつけ方ですが、コップに穴をニードルなどで開けて、ひもを通して、抜けないようにひもの縁を結ぶ方法が一つ。
もう一つは、ひもをテープなどで貼り付ける方法。
結び目でひもを抜けないようにした方が強度はありますが、ちょっとめんどくさい…w
3.100均で買ってくる
100均でもハロウィン用のバケツが売ってます。
カボチャの顔型のものですね。
または、オレンジ色などの砂場バケツを買ってきます。
それにデコレーションをします。
100均にハロウィン飾りのシールも売っていますので、それを貼ると楽ちんですね。
ハロウィンのキャンディバッグの作り方
【準備するもの】
・厚紙(黒画用紙でも可)
・両面テープ
・飾り用のペンと紙
1.厚紙を円錐型に巻き、切れ目を両面テープで留めます。
下の方をしっかり留めないと、底が抜けます。
お気をおつけください…
2.蝙蝠をイメージして、羽を切り、円錐型の本体に貼り付けます。
黒なのでコウモリにしましたが、白ならお化け風に手を付けてもいいですね。
3.目や口をペンで書きます。
4.取っ手をリボンなどで作ります。
【準備するもの】
・トイレットペーパーの芯かラップの芯
・底をふさぐための紙
・飾り用のペンと紙
1.トイレットペーパーかラップの芯に、紙を使って底をふさぎます。
上の方までしっかり貼るのがいいですね。
2.底をふさいだ紙の上から飾り用の紙を巻いて貼ります。
3.お化けかコウモリかをイメージして、飾り付けます
ハロウィンのバッグを牛乳パックで!
牛乳パックでハロウィンバッグを作るのもいいですね。
http://www.dltk-holidays.com/halloween/mbatcarton.htm
海外サイトですが、リンクを貼っておきます。
型紙が一番下からダウンロードできます。
作り方が英語なので訳しておくと、
材料;
空の牛乳パック(2リットルのものと書いてありますが、そんなの日本にはないですよね…w)
プリンター(あれば)
ノリかテープ
ハサミ
黒の紙
(管理人注;印刷する紙を別で白いものを用意した方がいいと思います。ボール紙か画用紙がおすすめ)
作り方:
1.型紙を印刷する
2.ピースを切る
3.牛乳パックの上を切る(好きなだけ)
4.黒の厚紙で牛乳パックを覆う
5.テープかノリで羽を後ろにくっつける
6.テープかノリで、牙と耳を前にくっつける
7.10インチ(30cm)くらいの長さに紙を切って、取っ手をつける
・型紙を印刷した後はウィンドウをすぐ閉じてください
・うまく印刷できない場合は、余白を0にするなどすると印刷できるかも、とのことです。
もしかしたら、2リットルのものを想定して型紙を作ってるので、ややパーツが大振りかもしれません。
上のハロウィンバッグの飾り付けにもそのままこの型紙がつかえるかもしれません。
それ以外のページにもいろいろ載っていましたのでご参考にどうぞ。
http://www.dltk-holidays.com/halloween/treat_bags.html
まとめ
以上、ハロウィンのお菓子バッグの作り方についてお伝えしました。
簡単に作れるものが多いので、ぜひ作ってハロウィン気分を盛り上げてくださいね!