ネイルスクールに名古屋で通うなら?働きながら資格取るなら通信の方が楽かも
ネイルスクールに通おうと思っても、どこがいいのかよくわからないですよね?
管理人が通おうと思っていろいろ調べましたので笑、ご参考に。
ちなみに、検定2級レベルを目指す方向けです。
で、管理人はフルタイムで働いてますので、働きながら通えるところを探しました。
結論からいいますと、通学じゃなくて通信で、ヒューマンアカデミーさんにお願いすることにしました。
なお、検定ってなんぞ?って方はまた別記事を参照ください。
ネイルスクールに名古屋で通うなら?
とりあえず一番有名どころ、というか、たくさん広告が出てたのはヒューマンアカデミーさんでした。
ネイル講座:http://haa.athuman.com/academy/nail/?code=041039
あと、「名古屋 ネイルスクール」と検索して上の方に出てきたのは、
・ヴァリエネイルスクールさん http://www.varie-nailschool.com/
・PureNailさん http://www.pure-co.com/
・NAILISTさん http://www.nailist.co.jp/
あたり。
値段はざっくり20万円~40万円あたり。
どの資格まで目指すかによって値段は変わります。
2級じゃなくて1級ってなると値段が倍以上になったり…。
ひとまず管理人は2級までとってからまた考えるかという人間でしたので、それを基に調べると、
ヒューマンアカデミーさんだと約40万、ヴァリエさんだと約26万(教材貸出はあり)、ピュアネイルさんだと約35万円(教材費は謎)、NAILISTさんだと約40万円(教材費別)
約というのは、税別とか税込とか、○○割引とかそのあたりを省いた結果です。
注意した方がいいと思ったのは、「教材費含」「教材費別途」「教材貸出あり」など、書き方がさまざまありまして、
結局どれだけ教材を揃えなきゃいけないかっていうのはたぶんやってみなきゃわからないってところですね……。
もし、転職・就職を系列のネイルサロンでお考えなら、その系列のネイルスクールに行くのが良いと思われます。
ヒューマンアカデミーさんは、ダッシングディーバというネイルサロン(関東中心のようですが)が系列です。
NAILISTさんはNAILXというネイルサロン(東海中心)が系列です。
それ以外は、パッと見た限りはあまりそういうものはなさそう…?
ネイルスクールに働きながら通う
まぁ休みの形態次第だと思いますが、管理人のように残業月60時間前後、土日休みというくらいまでなら通えると思います。
ヒューマンアカデミーさんはとりあえず問い合わせてくださいというスタンスでした。
ここは担任制。少人数クラスだそうです。
多分、時期によってクラスの時間帯が違うのではないかと思われます。
ヴァリエさんははっきりとはホームページに書いてありません。
ピュアネイルさんは、「月水木金土日曜 11時~ 13時~ 15時~ 17時~のフリータイム制」と明記がありました。
休みの日に行くなら行けなくはないかな?と言ったところ。
NAILISTさんは、ホームページをご参照ください。
遅い時間帯20~22時で水金は名古屋・浜松校ならやっているそうですよ。
管理人の個人的な意見ですが、フリータイム制かマンツーマンと謳っているところの方が良いと思われます。
担任制というところは良くも悪くも曜日が固定されることが多いです。
仕事で突発的トラブルが発生すると走ってレッスンに通わないといけないというのは結構なストレスです…。
また、振替ができたとしても、クラスの他メンバーはどんどん仲良くなるのに自分だけなんか仲良くないという事案が起こりがちだと思います。
その余分な人間関係に管理人は気を回したくないと思う性質なので。
ぜんぜんそんなことはないよ!という方は、おそらく担任制の方が決まった先生に教えてもらいやすいので上達は早いと思います。
ネイル資格をスクールではなく通信で
ふむ、、、と管理人はここまで調べて、スクールにはどうにかこうにか通えそうだとは思いました。
が、ネイルスクールにもっと安く通えないだろうか…?という疑問が笑
しかも休みの日に旅行に行こうと思っても、平日に出張を命じられたとしても、スクール優先ですべての予定を決めないといけない。
出張先でせめてご飯を食べてから帰る…なんてこともできない可能性が。
これはめんどくさいぞ??となったときの救世主!
通信講座ですよ!
調べてみると、ユーキャンとヒューマンアカデミーの「たのまな」というところがヒットしました。
ユーキャン:http://www.u-can.co.jp/%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88/
「たのまな」:http://www.tanomana.com/SHOP/1141T460.html
ユーキャンの方が安いです。11万円くらい。
たのまなの方が高いです。22万円くらい。
ただ、ユーキャンって実店舗がないから、添削はあってもスクーリングがないんですよね。
一方、ヒューマンアカデミーだと、無料スクーリングがついている場合もあったり、どうしてもこれは無理だ!ってなった場合はスクールに編入ができたり、単発の試験対策授業に入れたりすると。
スクールに通ってめんどくさい予定の調整をするより、通信で安く上げた方がいいか!
でもちょっと不安なのでスクーリングがついている方にするか!
ということで、管理人は「たのまな」で講座を頼みました。
なお、「たのまな」はわりといろいろなところと提携を組んでいるらしく、
お持ちのカードや会社の福利厚生などで割引が5%、10%、ポイント還元などもちらほら見ましたので、ちょっと探してみた方がいいかもしれません。
個別で相談会や問い合わせなども行っているみたいですので、まず相談会に行ってみてからの方がいいと思います。
まとめ
ヒューマンアカデミーの廻しもののようになってますが、これが正直一番ニーズにあっていました。
これで頼んだので、届いてからまた気が向いたら体験談・口コミなどアップしようと思います。